こんにちは、つくねです!
札幌の夏の夜空を彩る一大イベント「豊平川花火大会」に行ってきました!
毎年多くの人で賑わうこの花火大会、実際に体験してみると想像以上に迫力があり、夏の思い出にぴったりでした。
私は元々持っていた浴衣を、夫は小樽で購入した浴衣を着て見に行きました。
物凄い人混みでしたがパートナーと浴衣を着て花火を見るという夢も叶えられて、夏の忘れられない思い出の一つになりました✨

会場の雰囲気
会場は豊平川の河川敷。開始1時間前にはすでに多くの人がシートを広げて場所取りをしていて、人気の高さを実感しました。

家族連れ、カップル、友達同士など、幅広い世代が集まっていて、にぎやかでお祭り気分を味わえます。
豊平川付近のコンビニは人で溢れかえっていたので、事前に食べ物や飲み物は買っておくことをおすすめします!
シートを広げて、おつまみとお酒を片手に花火を楽しんでいる方もいて、良いな~と思いました✨
花火が始まると、夜空いっぱいに大輪の花が咲き、川面に映る光もとても幻想的。

特にフィナーレの連発は、息をのむ迫力でした。


すごい人なのが写真からも動画からも伝わってくると思います…!
少しですが、花火大会気分を味わってください♪
アクセスについて
最寄り駅は地下鉄「中島公園駅」や「幌平橋駅」。
徒歩で河川敷まで行けますが、帰りはかなり混雑するので余裕を持った移動がおすすめです。
近隣の道路も交通規制がかかるため、車でのアクセスは避けた方が安心です。
理想は花火が見えるレストランを予約したり、展望台のような高いところで場所取りができればいいのですが、レストランだと席の位置は指定できないことが多く展望台の場所取りは現実的ではありません。
1~2時間前に豊平川に公共交通機関を利用して、豊平川で場所取りをするのが最善だと思います!
注意点
- とにかく人が多いので、レジャーシートは必須
- 虫除け対策をしておくと安心
- 帰りの混雑を避けたいなら、フィナーレ前に少し早めに切り上げるのもアリ
とにかく人が多いので、レジャーシートは必須
実は今回はじめて豊平川花火大会に行ったので、レジャーシートなんていう発想がありませんでした💦
なので、硬い石の階段で直に座ることになり、花火が始まる前にはお尻が爆発しそうでした…
レジャーシートまでいかなくても、100均で売っているような一人用のクッションシートを持っていくと待ち時間も快適に過ごせると思います。
虫除け対策をしておくと安心
夏は虫よけ対策も忘れずに行ってください!
幸いにも、隣に座っている方が置くタイプの虫よけを使っていたので恩恵を受け、虫に刺されることはありませんでした。
ですが、川の側、草に囲まれている環境なので虫は沢山います。
刺されたくない方!準備は必須ですよ!
帰りの混雑を避けたいなら、フィナーレ前に少し早めに切り上げるのもアリ
帰りは地下鉄で帰りました。
が。
人混み&長蛇の列で4本見送り、ようやく地下鉄に乗ることができました。
この状態を知っている人はフィナーレ前にぞろぞろと帰っていました。
私たちは次いつみられるか分からなかったので、フィナーレまでしっかり見て少し豊平川で余韻を楽しんだ後帰る作戦にしました。
20分くらいぶらぶらしていたのですが、それでもまだまだ激混みでした💦
私たちのように旅行やはじめて見に来た方はフィナーレまで見ることをおすすめします。
満足感が全然違うと思うので。
ですが、毎年見に来られる方や今後見られるチャンスのある方はフィナーレ前に帰るのもありだと思います!
どちらにせよ、空いているということはあまりないと思うので、そこだけは覚悟しておいてください!
感想
初めての豊平川花火大会は、想像以上にスケールが大きくて大満足でした!
札幌の夏を感じたいなら、一度は行ってみる価値ありです。
観光で訪れる人にもおすすめできるスポットでした。
コメント