こんにちは、つくねです。
6週間の一時帰国の内、2週間は関西圏を観光しました!
関西は夫にとってはじめての土地。
私も高校生以来だったので、新鮮な気持ちで楽しみました✨

旅行概要
- 期間:2025年8月2日〜8月16日
- 目的:関西の観光・グルメ・文化体験
- 訪問都市:大阪、京都、神戸、奈良
大阪

観光客であふれかえっていました!
この通り懐かし~!

心斎橋パルコの巨大バーガー。

ジブリショップです!
パリにもジブリショップがオープンしたようなので、今度行ってみようと思います。

たっっっくさんスヌーピーのグッズが売られていて、とても幸せでした。
全部ほしかったけど、欲に勝ち何も買わずに立ち去ることに成功しました。
大阪城

大阪の記念すべき1日目は大阪城に行きました!
なんとチケット販売機に30分の長蛇の列が。
でも、警備員さんがオンラインでチケット買ったら並ばずに入場できますよ~と言っていたのを盗み聞きし、その場で携帯からチケットを購入しました!
こういう時、言語分かる環境って最高✨と身に沁みました。



大阪城からの景色も綺麗です(外は激暑でした。)

豊臣秀吉。
大阪城の中に歴史を知ることができる展示が何階にも渡って飾られているので、大阪城内も楽しかったです。
大阪万博
大阪万博の体験レポートはコチラの記事をご覧ください✨
くいだおれ太郎

高校生以来のくいだおれ太郎。
当時と同じポーズで撮れたので、感慨深かったです。
食事・カフェ


スシローで景品もGETできました✨
かわいい…。

札幌にもあったけれど、ずっと行けていなかったしゃぶ葉。
時間いっぱい、2人でたらふく食べました。
おいしかった~!
夫は人生初のしゃぶしゃぶでしたが、さっぱり食べられるところがとっても気に入ってくれたようです。



私たちが止まったウィークリーマンションから徒歩圏内にあるお好み焼き屋さんです。
ワンドリンク制です!
入店してから知ったので、少し焦りました。
みなさまもお気をつけて。

皆さんおなじみ、ドトール。

関西滞在中に結婚記念日があったので、お祝いにうなぎと食べに行きました✨

美味美さんです。
フワフワの身でとっても美味しかったです。

帰りに飴も貰っちゃいました🤭
久しぶりのアンパンマンキャンディー、美味しかったです。

ポケモンとコラボ中だったサーティワン。
私はポッピングシャワーが一番好きです。

人生初吉野家。
私は牛丼は好みの味じゃないんだと知りました。
唐揚げは好きな味でした!

鶴橋風月本店です。
絶対に大阪に行ったらお好み焼きは食べたいと思っていたので、幸せでした。
店員さんが焼いてくれるので、最高の焼き加減で食べることができました✨
おいしかった~!

くくるも絶対に食べたかったものの一つでした。
カリカリ派の銀だこと、トロトロ派のくくる。
どちらも試してみて、私は銀だこ派だということが判明!
ですが、念願のくくるが食べられて嬉しかったです。

心斎橋パルコの地下でくくるを食べた後、同じフロアのスーパーでデザートを購入しました。
夫と出会ってから、食事の後はデザートが欲しくなる体になってしまいました…。
太らないように気を付けます。


551!カラオケに行く途中の駅の中に551のお店があったので、思わず購入しました。

551の隣にコブクロさん直筆サイン入り巨大ポスターが展示されていました!
大阪万博のテーマソングもコブクロさんですよね。
堺東では至る所にコブクロさんのポスターがありました。
京都
天龍寺
修学旅行で一度行ってから、京都に来たら必ず行くと決めている天龍寺。


ここの池は永遠に見れる自信があります。
本当に癒される…。

畳のいい香りがしました。
竹林の小径

日陰になっているから涼しいというわけではなく猛暑でしたが、竹に囲まれたこの道は暑さを忘れるほど静かでおちつくことができました。
法隆寺

五重塔です。
写真撮影が禁止だったので中の様子は撮れませんでしたが、国宝仏像を見ることができました。
修学旅行では見なかった場所なので、これが教科書に載っていた阿弥陀如来像か…!
と仏像に詳しくない私ですら、実物を見ると感動するくらい歴史が感じられました。
一つ一つのデザインが全く異なるので、このモチーフの意味は?この表情の意味は?など仏像のことに興味が沸いた一日でした。
清水寺

フランス語を話す観光客もたくさんいました。
自分が2つ以上言語を知っていると、写真を撮っている子がフランス語で「○ソ髪の毛が映っちゃったよ、チッ」と言ったあと「それ僕の髪の毛かも」と日本語で言う夫を横で笑うことができるので面白かったです。



清水寺も京都に来たら必ず来る場所です。
なんていったって、景色が最高ですよね。
紅葉の季節にも来てみたいです。
稲荷神社

1度夜に来ましたが、山頂に登るべく2度稲荷神社に来ました。


山頂まで登り切りました!!
雨だったので靴もびしょぬれ、汗と雨で服もびしょ濡れで不快感MAXでしたが、もう山頂に登る機会はないかもしれないので経験できてよかったです。
山頂ぽくない控えめな場所なので確認する人が多いのでしょうか。
「実出に再確認は不要です」と書かれています。
確認したい気持ちも分からなくはない。
金閣寺

白蛇の塚という、お椀の中に小銭を投げ入れ、見事お椀に入ると一つ願い事が叶うという場所があるのですが、なんと!一発で入れることができたんです!!!
まさか入ると思わず、入れる時の写真も動画もないのが残念です。
夫は惜しくも入りませんでしたが、1円玉だったので軽すぎたのかも?
私は50円玉を入れたのである程度重さがあって投げやすかったです。
願い事が現実になるように頑張ります🔥
食事・カフェ


京都で抹茶もいただきました✨
冷茶もおいしかったです。
このお店でわらび餅を食べてから、コンビニやスーパーでわらび餅を見つけたら買ってしまうくらいハマりました。

京都のお土産です。
日本にいるうちに全部食べてしまいました。
神戸
神戸をお得に効率よく周るべく、こんなものを購入しました。

Kobe 1-day loop bus ticket(1日乗車券)です。
大人ひとり800円で乗り放題です。
このバスの停車駅は観光地近くなので、神戸観光に迷った方はとりあえずこのチケットを買うと便利です!
中華街



神戸といったら中華街。
小籠包や肉まん、ごま団子を堪能しました。
生田神社

丁度、祈祷をている方々が居たので、その様子を見ることができました。
メリケンパーク

神戸港震災メモリアルパークもみにいきました。
震災の傷跡が生々しく残っていて、胸が痛かったです。
震災って戦争みたいに対人や対国ではないから、ただただどこにもぶつけられない悲しい感情だけが取り残されるんだなと思いました。
神戸ハーバーランド
ショッピングモールです。
私たちがお気に入りのナナズグリーンティーをここでもいただきました。

次の一時帰国でナナズグリーンティーのマグカップを狙っています。
奈良
鹿公園

カメラ目線をくれました。

修学旅行で一度来たことがありましたが、鹿せんべいをあげる時間はなく集合写真を撮ってすぐ移動しました。
なので、鹿せんべいをあげたいという私の夢を叶えに来ました✨

私になついてくれた小鹿です。
私以外から鹿せんべい受け取らなったんですよ…!!(自慢)

鹿せんべいをあげるという夢が叶ってよかったです✨

鹿公園に来たなら、ここの抹茶ソフトがオススメです!
ここ、といいつつ調べても調べても場所が特定できず…。
老夫婦お二人でやられているお店でした。
このコーンの形が特徴的なので、どなたか分かる方教えてください😢

Cafe CONCEにて、休憩しました。
せっかくなので、2人とも観たことのある《しかのこのこのここしたんたん》とのコラボメニューを選びました。
東大寺

東大寺に行くまでの道にも鹿たちがたくさんいました✨
そこで出会った、鹿に右腕を舐められ続けていても動じていなかった観光客の方が忘れられません…。


修学旅行で来た時は、事前に先生から「奈良の大仏はな、めちゃくちゃでかいぞ。ほんとお前ら腰抜かすほどでかいぞ。」と期待値をMAXまで上げられたので、実際に見た時に「こんなもんか。」と思ってしまいました。
ですが、前日に法隆寺で仏像の大きさってこんな感じという平均の大きさを知ってから、奈良の大仏を見たのでこの大きさがありえない規格外のものであること、迫力が伝わってきました。
よく子供の頃は大きく感じたのに、大人になったら小さく感じると言いますが、経験によってそれが逆になることもあるんだと思いました。
とても貴重な体験でした!

自分たち用にハンカチのお土産を買いました!
「奈良限定」という言葉に惹かれてしまいました。
おしゃれなデザインで使いやすいので、今でも使っています。
まとめ
毎日が充実した2週間でした。
私たちが一番気に入った場所は鹿公園です。
いつになるか分からないけれど、絶対にまた来ようねと約束しました!
この記事を書いている期間も話題は鹿可愛かったよね~でもちきりでした。
あと記憶に残っていることは週2~3ペースでお寿司屋さんに通ったことです。
日本で食べられるお寿司のコスパやクオリティのことを考えると、パリで食べるのは気が引けてしまいフランスに戻ってからは一度もお寿司を食べていません。
次の一時帰国では地元札幌以外にどこに行こうか、それとも札幌だけなのか、わかりませんがどんな経験ができるか楽しみです✨



コメント