こんにちは!つくねです。

海外在住のみなさん、こんなお悩みはありませんか?
- 結婚や離婚で苗字が変わったけれど、パスポートの変更手続きがまだできていない
- 在外公館(大使館や領事館)に行くのが難しくて、できれば日本に一時帰国したときにまとめて済ませたい
- 飛行機チケットとパスポートの苗字が違ってトラブルにならないか不安
実は、私自身も同じことで悩んでいました。
在仏日本大使館に行くのがどうしても気が進まず、「一時帰国中に手続きをしたい!」と考えて調べ、実際に北海道パスポートセンターで苗字変更をしてきました。
今回はその経験をもとに、一時帰国中にパスポートの苗字変更をする流れと注意点を、わかりやすくまとめてご紹介します。
「できるだけスムーズに手続きを終えたい!」「不安を減らしたい!」という方の参考になれば嬉しいです。
一時帰国前に確認しておくこと
- 現地で変更手続きが可能か
- 申請場所(在外公館 vs 日本国内)
- 必要書類の確認
現地で変更手続きが可能か
飛行機のチケットは旧姓で取り、パスポートは新しい名前になっていると出国/入国時にややこしいことになります。
飛行機のチケットを取る前かつ時間に余裕がある場合は、できる限り現地で変更手続きを行っていた方が楽です。
私は在仏日本大使館に行きたくなかったので(とある出来事で苦手意識が…)、できるなら日本国内で済ませたいと思い一時帰国の時に変更することにしました。
申請場所(在外公館 vs 日本国内)
フランスで変更するのであれば、最低でも出国する1か月前までに手続きを終わらせておく必要があります。
日本国内でするのであれば、必要書類の確認や申請書を作成しておくとスムーズに手続きが可能です。
日本滞在も最低でも3週間はあった方が安心です。
必要書類(日本国内の場合)
- 一般旅券発給申請書
- 戸籍謄本
- 証明写真
- パスポート
申請書はオンラインで作成が可能です。
事前に作成しておいたので、パスポートセンターについてからかなりスムーズに手続きすることができました。
パスポート申請の流れ(ステップごとに解説)
1.申請書の入手・記入
2.必要書類の準備
3.窓口での申請
4.受け取りまでの期間
5.交付時に必要な持ち物
6.手数料と支払い方法
申請書の入手・記入
申請書はオンラインで作成可能です。
指示に従って入力するだけでOKです。
特に分かりにくい部分はありませんでした。
サインは手書きが必須なので、ボールペンで書いてください。
必要書類の準備
先ほど必要書類を書きましたが、詳しい内容はこちらのページを確認してください。
こちらのページからでもオンラインで申請書を作成できます。
窓口での申請
地元札幌で変更手続きをしたので場所は北海道パスポートセンターでした。
北海道パスポートセンター
【住所】
北海道札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45ビル 4階
【営業時間】
・受付
平日 9:00~16:30(土日祝は休み)
・交付
平日 9:00~18:00、日曜 9:00~17:00(土祝は休み)
※受付、交付ともに、土曜、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は休み。
※祝日と日曜日が重なる日はパスポートの受取のみ取り扱い。
マイナンバーカードを持っている方はオンラインでも申請可能のようです。
私は直接窓口に行ったので、気になる方はこちらのページをご覧ください!
受付の方は本当に本当に丁寧で優しくて、天使に見えました。
飛行機のチケットのことを聞いてくださり、パスポート番号が変わるので少し搭乗時に聞かれるかもしれないけど…といったことや、旧パスポートはココに穴が開くから旧姓の部分は見えますよといった情報も詳しく教えていただきました。
受け取りまでの期間
7月14日申請→7月25日受取
でした。札幌は3週間の滞在予定だったので、ギリギリになることを予想して初日に申請しました。
ですが、予想よりもかなり早く受け取ることができて大変ありがたかったです。
交付時に必要な持ち物
- 引換証
- 有効中のパスポート
- 手数料 (収入印紙・北海道収入証紙)
申請時に受け取った「一般旅券引換証」に「受領年月日」と「旅券名義人氏名」を記入し、必要な手数料分の「収入印紙・北海道収入証紙」を貼って、交付窓口に提出してください。
有効中のパスポートがないと、新しいパスポートが受け取れないので忘れずに持っていきましょう。
収入印紙の手数料と支払い方法
申請時はお金は必要ないのですが、受取時に必要です。
アスティ45の1階にある証紙売り捌き所で収入印紙・北海道収入証紙が購入可能です。
すぐ隣(ほぼ一体化?)に写真館があるので、一見見逃しそうですが、カウンターに収入印紙の文字があるのでわかりやすいと思います。
今回はパスポートの期限を残したまま、苗字だけ変更する手続きなので6,300円(税込)でした。
カードでも現金でもどちらでもOKです。
収入印紙を買いに来たこと、金額をお伝えして料金を支払い、無事収入印紙をGET!
そのまま横のエレベーターを使い4階に行きます。
新しいパスポートを受け取り、手続きは完了です!!
新しいパスポート、中身がかなり変わっていてとてもかっこいい✨
日本が誇る浮世絵師の葛飾北斎の代表作である「富嶽三十六景」の作品があしらわれている…!
全部で24作品が載っています。
持ってるだけでテンションが上がるパスポートって…素敵すぎる…。
Q&A(よくある疑問)
「期限が切れそうだけど間に合う?」
そもそも、フランス(シェンゲン協定の加盟国)では、出国時に3ヵ月以上の残存有効期間が必要です。
そのため、手持ちのパスポートの残存期間が3か月未満の場合、出国ができません。
事前に更新手続きを行ったうえで飛行機のチケットを取りましょう。
「代理申請はできる?」
可能ですがいくつか注意点があります。
- 有効なパスポートを紛失・焼失・損傷された方、刑罰等関係に該当する方、居所申請する方は、代理提出はできません。
- 申請書表面「所持人自署」「刑罰等関係」、「申請書類等提出委任申出書」の申請者記入欄は、代理の方でなく必ず申請者本人が記入してください。
- 申請者本人の申請に必要な書類一式のほか、引受人についても本人確認書類(原本)が必要です。代理提出の場合であっても、申請者の本人確認書類は必ず原本をお持ちください。コピーでは受理できません。
- 5名以上の代理提出をする場合は、予約の連絡が必要です。事前に提出いただく書類がありますので、遅くとも1週間前までに申請書の提出日時の予約の連絡をお願いします。
- 代理の方によるパスポートの受取はできません。
(参考:北海道公式HP代理提出について(紙申請) – 総合政策部国際局国際課)
「一時帰国の前に海外からでも申請できる?」
海外から申請することはできません。
パスポートの申請は在外公館もしくは日本国内に滞在している状態が必須です。
出国時/入国時に必要な手続きは?
搭乗手続きの際に
- 旧パスポート
- 新パスポート
- 滞在許可証
- レセピセ
を提出し、事情を説明しました。
発券するチケットに備考欄に新パスポートの苗字を追記していただきました。
この状態で予約した情報とチケットに書かれている情報が合致しているので、日本出国時もフランス入国時も問題なく通ることができました。
ただ、少しバタつき手続きの時間もかけてしまったので、できるのであれば在外公館で変更した方が良いと思います。
面倒な手続きをやっていただいたスタッフの方に感謝です…✨
まとめ
いかがだったでしょうか。
【一時帰国前に確認するポイント】
・現地で変更手続きが可能か
・申請場所(在外公館 vs 日本国内)
・必要書類
【手続きの流れ】
1.申請書の入手・記入(一時帰国前に作成がおすすめ)
2.必要書類の準備
3.窓口での申請
4.収入印紙購入
5.受け取り
無事フランスに入国することができましたが、できる限り在外公館で変更手続きを済ませるのが楽だと思いました。
ただ、結婚のタイミングや飛行機チケット予約のタイミングで日本国内で行いたい方もいらっしゃると思います。
また、フランスは手続きが遅いことで有名です。
ハラハラしながら待ちたくない方、日本国内で手続きを完了させたい方に
今回の記事が参考になれば幸いです!
コメント