こんにちは!つくねです。
一時帰国のとき、いつも悩むのが「おみやげ」。
フランスらしさは欲しいけれど、重かったり割れやすかったりするものは大変だし、日本でも手に入るものはちょっと特別感に欠ける…。
今回は、実際に私がフランスから日本へ一時帰国したときに持って行ったおみやげと、そのときの家族や友人の反応を紹介します!
フランス土産全公開
今回持って行ったお土産はコチラ!

よくフランス在住の方々がおすすめしているお土産とは少しカラーが違いますが…
私的おすすめセレクトなので、是非参考にしてみてください♪
あとは頼まれていたパリオリンピックのお土産もちらっと。



マグカップ、ラバーキーホルダー、小マグネット×3のセットです!

フランスの甘いお菓子

一番人気だったのは、やっぱり「お菓子」でした。
お土産を渡すときは我が家で大好評のモンサンミシェルのパレ(サブレよりもサクサク感強め)は必ずチョイスしています。
特に個包装のものは、日本でシェアしやすいので安心です。
夫がチョイスしたLUのビスケットチョコも万人受けする感じだと思います。
フランスでは知らない人がいないブランドなので、現地のお菓子を食べたいという方におすすめです。
そして私がフランス生活でリピートするほど気に入ったのが、ボンヌママンのキャラメルタルトです!
サクサクのタルトにミルクチョコレートがかかっていて、中にトロッとしたキャラメルソースが入っています。
こちらも万人受けする味だと思います。
あとは板チョコを何枚か追加で買ったのですが、写真を撮り忘れました…
リンツのキャラメルチップが入った新作やpoulainというチョコメーカーのコラボ商品(確かリンツと)を選んでみました。
ボンヌママンはジャムのイメージが強いと思うのですが、フランスではお菓子も色々な種類が売られているんです✨
あとは写真に入れ忘れましたが、ディズニーランドパリで買ったビスケットも渡しました!
スナック系

お土産のお菓子と言えば甘いもののイメージが大きいですが、日本にはないしょっぱいお菓子もチョイスしてみました。
まずは右上の「BELIN」。
4種類の味が個包装になっているバラエティパックを買いました。
お酒のおつまみにぴったりだと思います。
BEST OF味は食べたことが無いのですが、あとの3つの味はどれもおいしくてきっと両親も気に入るだろうと思い購入しました!
その下のCOMTÉはチーズクッキーです。
他にもいろいろなチーズの種類があったので、チーズマニアの方がいればその人の好きなチーズの味を選ぶと喜ばれるかもしれません!
その左隣の青い箱はブルーチーズのお菓子です。
サクサクのプチシューのような食感の中にブルーチーズクリームが入っています。
ブルーチーズは癖が強いですが、このお菓子はかなり弱く味付けされているのでブルーチーズが苦手な人でも食べられると思います。
ちょっとした面白お土産として買ってみるのもありだと思います。
その隣はヤギのチーズ味のポップコーン!
これはイチかバチかの冒険に出たお土産です。
今回は他にも色々お土産を買っていたので、1個くらい外れても大丈夫かなと思いチョイスしました。
私たちは食べたことが無かったのですが、ずっと気になっていたので買ってみました。
レンジで簡単にできるみたいです!
感想はまだもらってないので、今度聞いてみます笑
その隣はエメンタールチーズのスナック菓子です。
エメンタールチーズとは、よくアニメやイラストでチーズが描かれるときに登場する、穴がポコポコ空いているあのチーズです。
王道のチーズ味でおいしいです!
紅茶、飲み物系

1896年から続く⽼舗の紅茶メーカー、ELEPHANT(エレファント)からブルーベリー&カシス&バニラのフレーバーを選んでみました。
20パックも入っているので、紅茶好きの方におすすめです。
ELEPHANTの隣の瓶はconfiture de lait という、練乳とキャラメルの間のようなとろっとしたソース?です。
私のイチオシです!
キャラメル味が好きであれば、絶対に気に入る味✨
パンに塗っても良し、ヨーグルトやアイスにかけても良し!
私はコーヒーに入れて飲むのがお気に入りです♪
是非両親にも試してほしくて買いました。
大好評でした✨
その隣はフランスと言えば。のマロンジャム。
モノプリグルメとボンヌママンの2種類買ってみました。
モノプリグルメはマロンのつぶつぶ感が残っていて、ボンヌママンはクリーム状です。
両親はパンに塗って食べるのがお気に入りみたいです♪
そしてその隣もオススメです。
グレナデンシロップと言い、日本で言うかき氷シロップのようなタイプのノンアルコールベリーシロップです。
レモン味のシロップも買いました。
原液で飲むと濃いので、水で薄めたり炭酸水で割ったり、かき氷シロップとして使ったりカクテルにしてみたり…
楽しみ方は無限大です!
私が一番好きな飲み方は、グレナデンシロップと牛乳です。
フランスではBébé roseと呼ばれています。
子供向けの飲み物だから、子供が好きな飲み物だからなどと言う理由でこう呼ばれているようです。
子供向けと言われても、私が出会ったのは大人になってからなので、誰が何と言おうとこれからもBébé roseを飲み続けようと思います。
液体かつサイズが大きいので、スーツケースに余裕がある方にオススメです。
私たちは家に常備するほど気に入っています♪
食事系

フランスのスーパーでもパスタはイタリア製がほとんどです。
ですが、ある日フランス製のスパゲティを見つけたのでお土産に買ってみました!
BELINの隣のパッケージです。
250gの食べきりサイズでフランス製のスパゲティは日本でもあまり見ないのでチョイスしました。
ラストは缶詰めのラタトゥイユです。
モンサンミシェルのパレの下にある、緑色の缶です。
このメーカーは大体どのスーパーでも見かけるほど有名で開けてお皿に移すだけでOK、しかもおいしいんです!
夕食を軽く済ませたいときや、ご飯を作るのが面倒な時、手軽に栄養たっぷりな野菜を食べたいときに買っています。
こういう商品はお土産で中々貰わないだろうなと思い、旅行ではなく在住者ならではのチョイスだと思い選びました。
実際に喜ばれたおみやげランキング
私の肌感覚ではこの順番で反応が良かったです。
1位:チョコレート(誰にでも喜ばれる&配りやすい)
2位:マロンジャム(日本であまり見ない&数日間に渡って楽しめる)
3位:シロップ(冷たい飲み物と相性抜群なので夏にピッタリ)
4位:ビスケット系(有名なモンサンミシェルのパレは飽きない味)
5位:スナック系(日本にはない味で新感覚を楽しめる)
お土産をあげる相手が1人なのか、家族なのか、友人なのかによっても変わってきますがやはり無難なのはチョコレートかなと思います。
フランスの板チョコはスーパーで売っているものでもそれなりの金額で、きれいなパッケージで売られているのでプレゼントとしても見栄えがばっちりです。
バラマキ用でも個包装のチョコは沢山売られているので、スーパーに行けばチョコのお土産探しは苦労しないと思います!
余裕があれば、個人的にはconfiture de laitとグレナデンシロップを推したいところです…
まとめ
いかがだったでしょうか。
BELINが結構大きかったのと、シロップをプチプチくんでぐるぐる巻きにして場所を取ったので、結局スーツケースの半分はお土産で埋まってしまいました。
でも両親も友人もとても喜んでくれて、こちらも嬉しかったです。
お土産を選ぶときってどうしてあんなに楽しいんでしょうね。
ついつい買いすぎてしまいます。
皆さんもフランスのお土産を選ぶときに参考にしていただければ嬉しいです✨
コメント